2015年 11月 12日
クリスマスリース |
チリングさんレジ後ろ。壁面は現在このようにクリスマス仕様。

素敵なリースがたくさんですよ。

こんなのとか

こんなのとか
そういえば、なんとなく気になったのでリースの由来を調べてみました。
輪の意味は「永遠」「新年の幸福を祈る飾り」を表すそうです。
松ぼっくり・葡萄のつる・リンゴなどの作物に関係するものは「収穫」の象徴とされていました。
中でもリンゴは寒い冬に保存が利き、栄養のある非常にありがたい作物なので常緑樹に吊して神へのお供えものとしても使われていたようです。
リースの飾りやツリーのオーナメントに姫リンゴがよく使用されているのはそういうわけなんですねー。

宗教的な意味合いもありますが、用途的には葉に殺菌作用と抗菌作用のある常緑樹を玄関に飾って、魔除けにしたというものと、豊作を願って玄関を飾る、日本でいうしめ縄のような役割があったという説が最も有力とされているそうです。

価格(これより上の写真の商品)
S:2,500yen+TAX
M:3,500yen+TAX

S:2,000yen+TAX
M:3,000yen+TAX
リースはドアとか壁に飾るだけじゃなく、アレンジしても素敵ですよ。

こんな風にキャンドルホルダーを入れてディスプレイしてみたり

オーナメントを飾りつけてオリジナルのリースにするのもいいですね。
シンプルで大人っぽいリースが多いのでさりげなく取り入れやすい飾りだと思います。

素敵なリースがたくさんですよ。


そういえば、なんとなく気になったのでリースの由来を調べてみました。
輪の意味は「永遠」「新年の幸福を祈る飾り」を表すそうです。
松ぼっくり・葡萄のつる・リンゴなどの作物に関係するものは「収穫」の象徴とされていました。
中でもリンゴは寒い冬に保存が利き、栄養のある非常にありがたい作物なので常緑樹に吊して神へのお供えものとしても使われていたようです。
リースの飾りやツリーのオーナメントに姫リンゴがよく使用されているのはそういうわけなんですねー。

宗教的な意味合いもありますが、用途的には葉に殺菌作用と抗菌作用のある常緑樹を玄関に飾って、魔除けにしたというものと、豊作を願って玄関を飾る、日本でいうしめ縄のような役割があったという説が最も有力とされているそうです。

価格(これより上の写真の商品)
S:2,500yen+TAX
M:3,500yen+TAX

S:2,000yen+TAX
M:3,000yen+TAX
リースはドアとか壁に飾るだけじゃなく、アレンジしても素敵ですよ。

こんな風にキャンドルホルダーを入れてディスプレイしてみたり

オーナメントを飾りつけてオリジナルのリースにするのもいいですね。
シンプルで大人っぽいリースが多いのでさりげなく取り入れやすい飾りだと思います。
by chillingstyle
| 2015-11-12 16:41
| 新商品
|
Comments(0)