2017年 06月 12日
めでた玩具 |
ちっちゃくて懐かしい雰囲気の可愛らしいものが入荷しております。

日本に古くから伝わるおめでたいいわれをもつモチーフを用いて、郷土玩具の作り手たちと一緒に生み出していく「めでた玩具」です。
こちらは土人形のフクロウ。
フクロウは「不苦労」「福来郎」ともいわれ縁起物として長く愛されてきました。
胸に描かれた「福」の字もポイント。体型もふっくらしていて福を呼びそうですね。
めでた玩具 土人形 福ふくろう 3,400yen+TAX

こちらはぴったり寄り添う親子の犬です。
犬はお産が軽く多産であることから安産祈願の動物とされ、出産祝いや子どもの健やかな成長を祈願する贈りものにもおすすめです。
じつは後ろにはもう一匹の子犬がすやすや眠っています。
家族が安心して眠れるような番犬になってくれるかもしれませんね。
めでた玩具 土人形 子だくさん犬 3,400yen+TAX

白くておめめぱっちりのウサギです。
ウサギの耳が大きく長いことから、あちらこちらの良い知らせ=「吉報」を聞き逃さないという願いが込められています。
ピンと立った耳がいい働きをしそうですね。
身体に描かれた菊の模様は「聞く」にもつながっています。
ウサギは縁結びの動物としても有名ですので、よいご縁の知らせも聞いてくれるかもしれません。
これらの土人形は縁起物や神社仏閣の授与土鈴を製造する山口県美祢市の民芸くらもとが一つひとつ丁寧に手で彩色して作り上げています。手作業ということで表情にも温かみがありますね。
めでた玩具 土人形 よきこと菊兎 3,400yen+TAX

こちらは張子のふぐです。
ふぐは「福(ふく)」と音が通じることから縁起物とされてきました。
こちらはおきあがりこぼしになっており、「どう転んでも、福が必ず戻ってきます」という願いがこめられています。
こちらは江戸中期に創業した福島県の白河だるまの総本舗「渡辺だるま店」とつくった張子飾りです。絵付けも職人さんの手作業によるもの。
なかなかの愛嬌じゃないですか。
めでた玩具 張子 ふぐ 3,500yen+TAX
サイズも小ぶりなのでさりげないインテリアとして、または頑張ってほしいあの人へのエールとして贈り物にもいいんじゃないでしょうか。

こちらは土人形のフクロウ。
フクロウは「不苦労」「福来郎」ともいわれ縁起物として長く愛されてきました。
胸に描かれた「福」の字もポイント。体型もふっくらしていて福を呼びそうですね。
めでた玩具 土人形 福ふくろう 3,400yen+TAX

犬はお産が軽く多産であることから安産祈願の動物とされ、出産祝いや子どもの健やかな成長を祈願する贈りものにもおすすめです。
じつは後ろにはもう一匹の子犬がすやすや眠っています。
家族が安心して眠れるような番犬になってくれるかもしれませんね。
めでた玩具 土人形 子だくさん犬 3,400yen+TAX

ウサギの耳が大きく長いことから、あちらこちらの良い知らせ=「吉報」を聞き逃さないという願いが込められています。
ピンと立った耳がいい働きをしそうですね。
身体に描かれた菊の模様は「聞く」にもつながっています。
ウサギは縁結びの動物としても有名ですので、よいご縁の知らせも聞いてくれるかもしれません。
これらの土人形は縁起物や神社仏閣の授与土鈴を製造する山口県美祢市の民芸くらもとが一つひとつ丁寧に手で彩色して作り上げています。手作業ということで表情にも温かみがありますね。
めでた玩具 土人形 よきこと菊兎 3,400yen+TAX

ふぐは「福(ふく)」と音が通じることから縁起物とされてきました。
こちらはおきあがりこぼしになっており、「どう転んでも、福が必ず戻ってきます」という願いがこめられています。
こちらは江戸中期に創業した福島県の白河だるまの総本舗「渡辺だるま店」とつくった張子飾りです。絵付けも職人さんの手作業によるもの。
なかなかの愛嬌じゃないですか。
めでた玩具 張子 ふぐ 3,500yen+TAX
サイズも小ぶりなのでさりげないインテリアとして、または頑張ってほしいあの人へのエールとして贈り物にもいいんじゃないでしょうか。
by chillingstyle
| 2017-06-12 10:01
| 新商品
|
Comments(0)